
いままでの常識を覆す、読書プログラムへようこそ
[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める 本文より
あなたは1分間に約60ページのスピードで「脳の中に本を写しとる」ことができると言われたら信じられますか?
私は最初、信じられませんでしたが、人間の脳は
「できる」と言われているそうです。
実際に、脳にこのような「イメージ処理能力」があることは立証されていますし、何百年も前からこの概念は存在しています。
本日は、そんな現実離れした能力を最大限に引き出し、効率の良い読書方法はもちろん、常識を覆す学習法について書かれた本をご紹介します!
ポール・R・シーリィ著
【新版】あなたもいままでの10倍早く本が読める
この本に書かれている方法を定着させると
「理解するのに10時間かかっていた本も
たった3時間で内容を完璧に理解できる」
可能性も秘められているんです!
「本を読み終わるのに何日もかかる」
「読んだ本の内容が頭に入らない」
「勉強したことが身につかない・・・」と思っている方!
諦めないでください!
「え?元から頭が良いからできるんじゃないの?」
いえいえ!そんなことはないんです!!
この本を読んで、実践する事ができれば、誰でも今までよりも読書が楽しくなり、たくさんの知識を最短で得ることができます。
実際に読書嫌いだった私が、この本を読んで、学んだことや実践の中で感じたことをお伝えいたします!
この本を読むメリット

♦︎集中力や記憶力が高まる
♦︎読む&内容を理解するスピードが上がる
♦︎学習したことが定着する
♦︎予測不能なことがあってもスムーズに対応できる
♦︎自由な思考で、常に向上心を持ち、努力することができる
♦︎仕事において、「何が言いたいのか」「何を求められているのか」本質を見抜く力を養うことができる
など・・・
読んで学んだこと

♦︎「文書を脳に写しとる」方法=フォトリーディング
♦︎常識を覆す学習法「フォトリーディング・ホール・マインド・システム(以下フォトリーディングと記載)」は単に早く本を読む方法ではなく、今までの何倍もの速さで新しい知識を学ぶ方法である。
♦︎フォトリーディングは、どんな目的や文書スタイル、スピードや理解度にも柔軟に適合できる。
♦︎「何のために読むか」明確な目的を持ち、積極的にこのシステムを定着させることで、成し遂げたいことがより早く、より楽に学ぶことができる。
♦︎読む前の準備、事前の調査が読書の要である。「何が書いてるのかな?」「こんなことを知りたい!」など、疑問や探究心を持つことで内容が頭に入りやすくなる。
♦︎読書は「自ら選んだ行動」である。「やらされている」感は捨てること。嫌いな勉強などは、目標や目的を変えて、積極的に取り組めるようにする。
♦︎自分自身が記者になった気持ちで、常に読んだことについて著者と会話することで、内容の定着や理解度がup!
♦︎新しいアイデアを試す意欲と、リラックスして楽しむ気持ちを忘れないこと。
♦︎無意識レベルで文字情報を処理することは可能である。
♦︎一度に理解しようとしないこと。短時間で何度も読むことが大切。
実践後の変化

♦︎今までは数ヶ月に1冊ペースだったが、仕事のある日も1日1冊(300ページぐらいであれば、2時間ぐらい)は本が読めて、内容を要約することができるようになった!
♦︎ストレスなく本と向き合えるようになった。
♦︎自分の可能性に気づくことができた。新しいことを学ぶことの楽しさを知った。
♦︎仕事で本質を見抜くように意識できるようになった。
努力が必要なこと
「こんなうまい話があるの?」
「信用できない!私には無理だ!」
と思われる方も多いと思います。
確かに、1回この方法を試しただけでは、うまくいかない人がほとんどかと思います。
実際に、私も何度もこの本を見直して、確認と実践を繰り返しています。
その繰り返しの中で、特に必要だと感じたことは
♦︎一度に全てを理解しようとしないこと
♦︎「読書は楽しむもの」という気持ちを忘れないこと
の2点だと思います。
この気持ちを忘れずに、実践を重ねれば、誰でも効率の良い読書&学習方法を自分のものにする事ができます。
ぜひ、諦めずにゲーム感覚で実践して見てください!
感想

正直、今回フォトリーディング・ホール・マインド・システムを知って「なんでもっと早くこの方法を学ばなかったのか・・・」と後悔しました。
「学生の時から知っていたらどんなに勉強が楽しかったか!」
と心からそう思いました。
・・・とは言っても過ぎた時間は取り戻せません笑
でも、それぐらい、この本に書かれている内容は衝撃的で、私の人生を変えるものでした。
何歳からでも大丈夫です!
皆さんもぜひ、自分の中の能力を開花させて、学ぶことの楽しさを感じてみてください!
著者紹介
著者:ポール・R・シーリィ
米国ラーニング・ストラテジーズ社の共同設立者。
フォトリーディング・ホール・マインド・システムを開発。
神経言語プログラミング、加速学習における世界的権威。
著者の教育法は人間の高い可能性を秘めた潜在能力を引き出すことで有名。
学びを深めたい方へ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
実際にこの本を読んで、個人的に「もう少し深く内容を知りたい」と感じた事があり、追加で読んだ本がありますので、ご紹介いたします。
今回ご紹介した本の内容の中に、長期記憶をするとき、情報を瞬時に整理したい時に効果的な「マインドマップ」というノートのとり方について解説があります。
今回の本だけでも十分に描くことはできますし、必ず必要な知識ではありません。
しかし、個人的には絵や図で表現するマインドマップは情報を整理するのに非常に効果的なものだと感じます。
情報を処理するのが苦手な方や、暗記力を高めたい方、効率良く仕事をこなしたい方はマインドマップはとってもおすすめです!
ぜひ、こちらも読んでみてくださいね!
※引用文献、参考文献:
①[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める ポール・R・シーリィ著/神田昌典監修/井上久美訳
※このブログではblog製作者の個人の感想も含まれております。読んだ感想は個人差があります。ご了承ください。
コメント