ストレス緩和、パフォーマンスup!最強の呼吸力を手に入れよう!

仕事の効率化

「人間のあらゆる活動の根本に呼吸がある」
「呼吸が変われば、人生が変わる」

「呼吸力」こそが人生最強の武器である アスレティックトレーナー大貫崇著

「腰が痛い」

「身体がだるい」

「パフォーマンスを上げたい」

この悩みは、いつも私たちが無意識にしている「ただの呼吸」を変えるだけで、解決する可能性があるんです!

今回はメジャーリーグでも経験を積まれておられる、アスレティックトレーナー

大貫崇さん著

「呼吸力」こそが人生最強の武器である

の魅力と価値をご紹介いたします!

身体の不調と呼吸の関係性

本書に書かれていることの一部をご紹介いたします!

♦︎息の吸いすぎ
:多くの人が息を吸いすぎており、それに気がついてないと言われています。息を吸いすぎると、自律神経のバランスが乱れて、常に交感神経優位(簡単に言うと常に興奮状態)となってしまいます。こうなると、痛みを感じやすく、過敏な状態になってしまうため、身体に不調が感じやすくなります。

♦︎呼吸をするときの動作に問題があると、腰痛、膝関節痛などの原因になる
:呼吸をするときに大切な筋肉は「横隔膜」です。この横隔膜は腰椎に付着しているので、1日2万回も不自然な形で横隔膜が動くと、腰部に負担が生じて、疼痛が誘発されます。また、身体の中心部に異変が生じるので、それを支える足場も自ずとバランスが崩れてしまいます。それによって、膝などの他の部位への影響も出てくると考えられています。

♦︎口呼吸は身体のあらゆる不調を招く
:本書で特に最悪の呼吸と述べられているのが「口呼吸」です。口呼吸になると免疫力の低下、内臓機能低下、交感神経優位、睡眠の質の低下、心臓病、脳卒中のリスクが高まるなどのデメリットがあります。

♦︎運動不足
:現代は昔の暮らしと比較すると、圧倒的に運動量は減少しています。そのため、呼吸に必要な呼吸筋がうまく使えなくなり、気付かないうちに呼吸をすることが下手になります。やがて、運動不足→呼吸筋の低下→疲れやすくなる→運動をやめるの負のスパイラルに陥っていきます。

♦︎過剰なストレス
:適度なストレスは人間にとって必要なことですが、過度なストレスは呼吸を乱す原因となってしまいます。不安やパニック状態の人が陥る「過呼吸」がそのような状態です。ストレスを抱えすぎると交感神経が優位になり、なかなか息が吐けなくなり、小刻みな浅い呼吸になってしまいます。そして、血液中の二酸化炭素が減少し、息苦しさを感じて、余計に精神的な動揺が生まれ、さらに過呼吸になるという負の連鎖となってしまいます。

この本で解決できること

この本の「呼吸力」を学び、習得することで以下のことが解決できます!

♦︎身体が動かしやすくなり、疲れにくくなる

♦︎リラックス効果を得る事ができるようになる

♦︎パフォーマンスの向上(仕事、運動など)

♦︎集中力アップ

♦︎腰痛や膝関節痛の軽減と呼吸の代償動作の抑制

この本の魅力

“何気なく“しているただの呼吸が、日々のパフォーマンスを左右している。

「呼吸力」こそが人生最強の武器である アスレティックトレーナー大貫崇著

♦︎今からできる!呼吸エクササイズが学べる!

呼吸エクササイズは「どんなに体の痛みを抱えている人でも、高齢でも絶対にできる」と述べられています。

実際、本当に「呼吸をするだけ」なんです笑

それで人生が変わるなんて、びっくりですよね!!

本書では正しい筋力トレーニングの方法や呼吸エクササイズの方法が、絵を用いて紹介されています。

印象に残った内容

♦︎トップアスリートのお腹は柔らかい?!

「スポーツマンはみんな腹筋バキバキなんでしょ?」

このように思っている人は多いと思います。

私もそう思いました笑

しかし、実際はその逆で、トップアスリートほど「お腹が少しぽっこりとして、柔らかい」そうです。

要するに、筋肉はあるけど、筋肉を緩めるのも上手・・・ということです。

目指すべきは常にボディビルダーのような身体ではなく、お相撲さんですね笑

まとめ

今回は人生最強の武器である「呼吸力」を高めることの大切さとおすすめの書籍をご紹介いたしました。

呼吸は簡単に実践できますし、スポーツジムと違って無料かつ短時間でできる方法です。

よかったら皆さんもトライしてみてくださいね!

参考・引用文献:「呼吸力」こそが人生最強の武器である アスレティックトレーナー大貫崇著

コメント

タイトルとURLをコピーしました